上行くよ

2018年7月5日木曜日

国民栄誉賞

宮城県庁の横断幕



スポニチ 大阪版 7/3

河北新報特別紙面 7/2 - 表

河北新報特別紙面 7/2 - 裏

河北新報 7/3 1面

河北新報 7/3 社会面

日本経済新聞 7/3 特集
日本経済新聞 7/3の特集記事(上記載写真の記事です)でのオーサーコーチの話がとてもよかったので、引用して載せさせていただきます。
~~以下、引用~~
”⟦コーチのオーサー氏語る⟧

「歩み止めず、未知の領域」

フィギュアスケート五輪王者が現役を続けることはまれだ。続けるにしても休養をとる。しかし、結弦はソチ五輪後も歩みを止めなかった。そんな選手は見たことがなく、それ以降はコーチの僕にも未知の領域で手探りだった。
 6年前に初めて会った時の結弦は目立ちたがりで夢あふれる、スケートを愛する少年。僕はほかの選手同様、結弦に練習スケジュールを指示し、基本的な練習を徹底させた。
 しかし、時とともに選手、そしてコーチとの関係も変わる。ハビエル・フェルナンデスは今も常に、僕らに(演技の)方向性や練習でアドバイスを求める。一方、結弦は自分の考えがあり、全てを自分でコントロールしたい 。あれこれ指図する必要がないタイプだ。
 昨秋、足首をけがした時も、経過報告は随時受けたけれど、メンタルトレーニング、治療は彼の責任でやっていた。でも、ケガした直後、僕は一つだけ言った。「世界最高得点での優勝は無理でも、五輪の連覇を目標にするなら間に合う。夏の時点で五輪に出られる状態まで仕上がっていたから、短期間で戦える状態に戻るよ」と。それが結弦に希望を与えたと思う。いつもは出遅れると、埋め合わせようとしゃかりきになる結弦が、周囲の意見を聞き、ゆっくりと段階を踏んでいた。
 彼を通じて、選手にはいろいろなタイプがいると、改めて学んでいる。コーチの仕事は、選手たちがやりたいことができるツール、スケートの基礎を与えることだって。それを使って、選手に個性をはばたかせてもらえればいい。
 この6年で結弦には環境の変化もあった。ソチ後、急激にスター、僕には理解も及ばないようなレベルのスターになった。多くの人、ファンの人生に影響を与えているし、不可能な期待もたくさんかけられる。
 そんなスターの立場を結弦は理解し、責任も自覚している。神様が、「スターという地位との付き合い方」という才能も与えたんだと思う。
 プレッシャーは相当だろう。練習拠点のトロントでの結弦は常に「オン」の状態だ。まず第一に「素晴らしいスケーター」でなければいけないのだ。練習一色で、(日本より人目のないカナダでも)誰かと遊ぶこともほとんどないし、あまり人と関わらない。
 6月、神戸でのアイスショーのリハーサルで、昔のように、他のスケーターとはしゃぐ姿を見てうれしかった。「楽しい時間を過ごしているんだな」と。今、結弦にそんな時間はほとんどないから。
 疲れもあるだろうに、3月末には現役続行を正式に告げてきた。驚いたけれど、予感はあった。彼は勝つことが好き。スケートで競うことが彼の血に流れている。それが羽生結弦という人なんだ。“
~~引用終わり~~


 





1 件のコメント:

  1. 那由他さん

    オーサーコーチの言葉素敵です
    ありがとうございました

    昨日、残念なお知らせがありました
    テン選手のご冥福をお祈り申し上げます
    今でも信じられない

    返信削除